畑恵さんの教育力で明るい未来に

畑恵さんってどんな人?

畑恵さんというとアナウンサーのイメージが強いので頭の回転が速いイメージがありますが、政治家でもあるので教育改革や女性が社会で活躍できるような政策を掲げ、日本を良くしようと日々努力をしています。

2000年には作新学院の副院長に就任し、2013年には作新学院理事長に就任しているので、教育改革へも真剣に取り組んでくれることでしょう。

畑恵さんは少子高齢化が進む現在、子供たちの教育力を高めることが、よりこの国の将来を明るくすると言っていますが、ただ良い大学に合格するだけの勉強を教えるだけでなく、人間力の高い人材を育てるべきだとも畑さんは言っています。

人間力とは一体どんなものかわからないという人もいるでしょうが、畑さんが考える人間力とは、自分の頭で考え、自分の心で感じ、自分の意志で行動できる人物だそうです。

粘り強い人間に育って欲しい

確かに最近の子供は自分で考えることが少なくなった気がしますが、それはスマートフォンやパソコンなど簡単にいろんな情報を手に入れることができるので、だんだん自分で考えることをしなくなったからでしょう。

自分の限界を超えようと努力して、困難や試練にも諦めず前進できる人も人間力が高い人材と言っていますが、確かに今の子供は自分でかってに限界を決めてしまい、簡単に自分は無理だと諦めることが多いです。

諦めずに頑張り続けていればいつか、必ず成功という道に辿りつけるのに、今の子供たちを見ていると歯がゆい思いを感じてしまいます。

優秀な教員を育てる必要がある

教育力を高めるには子供だけに任せるのではなく、教育力も向上するべきだと言っていますが、私も最近の教師はマニュアル通りの教え方が多く、個性のある教え方をする教師が少なくなった気がします。

優秀な教員を育てるには環境を整備することが大事で、そのために予算を使うべきだとも言っています。

教員力だけを育てても人間力の高い子供を育てるのは難しく、やはり家庭でもしっかり親を育てるべきでしょう。

子供のしつけがちゃんとできるような親を育てることが、やがて子供の人間力を作ることにもなります、モンスターペアレンツをこれ以上増やさないためにもしっかり親育てをするといいでしょう。

他にも偏差値偏重から脱皮して、多様な評価基準の設定にすることや、日本人としてのアイデンティティの育成や英語教育の抜本的な見直しも大事だと畑さんは言っています。

畑恵さんはすべては子供たちの未来のためにあると言っていますが、私もこれからも畑恵さんをしっかり応援していくつもりです。

 

ニュース トピックス

畑恵ブログ

タイトルとURLをコピーしました